-
-
茨城県つくば市立松代小学校で活動を行いました!
2020/03/16 -活動
2月5日 、茨城県つくば市の松代小学校で防災教育を行いました。今回の講座は「ハザードマップ」と「新聞紙スリッパの作り方」「ガラスの危険性」です。 ハザードマップの講座では、実際にハザードマップを配布し ...
-
-
春休みの活動が各地で始まりました!
2019/02/08 -活動
2月に入り、いよいよ春休みが始まりました。 WASENDも各地で活動が始まっています。 【2/5 学生ボランティア表彰式】 一般財団法人学生サポートセンターさん主催の学生ボランティア表彰式に参加してき ...
-
-
新宿防災フェスタに参加しました!
2018/09/07 -活動
【活動紹介】 日時:2018年9月2日 場所:新宿防災フェス@戸山公園 9月2日に都立戸山公園で行われた『新宿防災フェスタ』に、pal☆systemさんのお手伝いという形で参加させていただきました! ...
-
-
渋谷防災フェスに参加しました!
2018/09/07 -活動
【活動紹介】 日時:2018年9月1.2日 場所:渋谷防災フェス@代々木公園 渋谷防災委員会と渋谷区による共催の防災イベント「渋谷防災フェス」に参加しました。 私たちのブースでは「液状化を実験してみ ...
-
-
神奈川県綾瀬市で活動を行いました!
2017/03/04 -活動
2017年2月15.22日、綾瀬市こども防災教室において低学年の児童を対象に子ども防災教育を行いました。 今回行った講座の内容は「非常用持ち出し袋の中身」と「ガラスの危険性」についてです。 非常用持ち ...
-
-
東京都新宿区立戸塚第2小学校で活動を行いました!
2017/03/04 -活動
2017年 1月14日 、新宿区立戸塚第2小学校の3年生を対象に「火事」について防災教育を行いました。 まず、「防災赤ずきんちゃんと学ぶ炎の津波」という紙芝居を通して、もし火事が起きた時どのようにして ...
-
-
世田谷区立用賀小学校で講座を行いました
2016/09/13 -活動
9月10日に世田谷区立用賀小学校の4年生を対象に、「備蓄」、「卵の殻」、「モノの危険」の3つの講座を行いました! 「備蓄」の講座では、クイズを通して災害のために備蓄するべきものを学んでもらい、「卵 ...
-
-
横須賀市で防災講座をしました!
2016/09/12 -活動
8月16日、19日に神奈川県横須賀市北消防署で開催された「こども防災大学」において、非常用袋やガラスの危険性、また水害についての講座を行いました。 約40人の子供たちは、説明はきちんと聞き、質問には積 ...
-
-
愛媛県宇和島市で講座を行いました。
2016/08/18 -活動
8月10日、愛媛県宇和島市の明倫小学校で防災授業という名目で講座を行いました! 講座で扱ったテーマは津波について、ものの重さについて、ガラスの危険性についてでした。 講座を受けた約60人の子供たちも、 ...
-
-
愛媛県宇和島市で講座をしました。
2016/02/28 -活動
2月25日、愛媛県宇和島市の明倫小学校と鶴島小学校で防災の授業という形で講座を行いました! 両学校とも30人ほどの子供たちと一緒に津波について学び、白地図を使って津波が来た際の避難経路を考えました。子 ...